2歳6か月~3歳未満児

2歳6か月~3歳未満児
MA320057

発達の主な特徴

 手、足、全身の協応動作が巧みさを増し、力も増してくる。 身のまわりのことは、運動機能的にはなんとか自分でやれるようになってきて、スプーンに食物をのせ、 落とさないように口まで運ぶことができたり、両腕をうまく  使って丸首シャツを脱ぐこともできる。

 気分にむらがあり、 何でもやりたがるかと思うと、あかちゃんに逆戻りしてやってもらいたがるという様子がある。

  前期から引き続いて、いわゆる反抗期に入っている子どもは、自分の感情を抑制することが難しいので、強情、わがまま、あまのじゃく、といった印象になりがちである。しかし、次第に知的な発達が進むにつれ、 いろいろな決まりや、 言葉の使い方も覚え、 自分の要求を伝えられるようになってくる。

 またこの頃は質問期とよばれるように知的好奇心が強くなり、身辺のさまざまなことに興味を持ち、いちいち名称を聞きたがったり、 「ドウシテ?」 と因果関係を知ろうとするようになる。

 言語面では急速に語いが増え、会話がスムースにできるようになる。 発音もはっきりし、あかちゃん言葉から普通の言葉になっていく。 (ブーブーからジドウシャに、など)

 お母さんになったつもりで人形を世話したり、 ダンボールをつなげて電車にみたてて遊ぶなどするようになる。

○手・足・全身の協応動作が巧みさを増し、力も増してくる。

○簡単な身のまわりのことは時々甘えながらも殆どできる。

○他児とのけんかも多いが機嫌よく一緒に遊ぶことも多くなる。

○誰かが始めるとみんなが真似るなど、ふざけたりおどけたりする。

○言葉の使い方を覚え、自分の要求や訴えをかなり適切な言葉でいうようになる。

○イメージ(みたて・つもり)することができるようになり、それらを友だちと共有し“ごっこあそび” の世界が始まる。

子育てのポイント

○生活面で大人はとかく自立できている、 できていないで評価しようとするが、むしろ意欲のある、 無しを大切にして、チャレンジしたことに喜びがもてるようにする。

○この時期の生活指導は、手をぬかず、その都度言葉を添えて見守ることが大切である。 口やかましく言うより、側でゆったり落ち着いている雰囲気で、いつでも子どもから寄り添ってこられるようにする。

○知的好奇心が強くなったり、 大きい子どもの行動に関心を示すなどの姿が見られるので、 異年齢の子どもと自由に交流できるようにする。

○園などでの集団生活では、急がなくてもよいことでも 「はやく」 とか 「いそいで」などの言葉を使うことが多いが、2歳児はまだ、スピードを要求するよりも、 その子なりの納得のいく発想、発言、行動に着眼することを考える。

○運動面の発達に伴い行動も多様になってくる。 向こう見ずな所もあるので、 危険には注意しながらも時間的、空間的な配慮をしてやりたい行動をのびのびとさせる。

コメント